特に十代の発達時期における怪我は、将来のスポーツ活動に大きな支障を与える場合があります。 大熊朝倉鍼灸接骨院では、スポーツ時の怪我の予防や早期治療などにも力を入れています。 また、野球・サッカーなど各種スポーツのトレーニング指導も承っております。高知初導入の高精度筋量計を使ったデータに基づいた 細かいカラダの動かし方や、神経系や筋肉の発達など年齢に応じた指導など理論を重視したトレーニングで実績を伸ばしています。 全国に勉強会に出かけたりしていますので、どこよりも早く最新のストレッチや理論などをお伝えさせていただいております。
スポーツ障害「予防、早期治療」について
スポーツ選手であれば誰でも身体を酷使しています。しかし、身体の使い方について真剣に考えてみたことはありますか?
最初はごく小さなバランスの狂いであっても、そのままにしておくとその狂いはどんどん大きくなっていきます。
指導者の方に「こうなっているから、こうしろ!」と短所を言われても、なかなかすぐにできません。
逆に自分の得意な動作についても、「得意なことばかりをやっていたため反対の動きが苦手になってしまった」ということもあります。
これは短所であろうが長所であろうがバランスとしてみると、片寄っているからなのです。
体力増強以前に、バランスのとれた身体、合理的な動作が行え、各種目に必要な能力・技術を持った身体を整えるべきです。
『なんでこんな所が痛くなるのだろう』という簡単な原因をいくつか挙げて、考えてみましょう。
-
肩の痛み
- 右ピッチャーで体幹が左に傾いている場合、肘があがりにくく、無理してあげようとすれば痛みが生じる。
- ボールの握りが深すぎると、肩の動きに制限がでる。
- テイクバックで力んでいると、上肢内旋から外旋に移行する際ストレスがかかる。
-
腰の痛み
- どちらかの肩が動きにくいランナーが、体幹を片側にひねって腕をふる。
- 股関節が曲がりにくいと体幹が傾いている。
- 片側の肩が著しく下がっていると左右上肢のバランスが悪くなり、体幹へのストレスが大きくなる。
簡単に原因を挙げるだけでも、身体のいたる所が関係していることがわかっていただけたでしょうか。 そのまま、間違った身体の使い方とその原因を取り除かなければ、真の改善はのぞめません。 そしてその原因は選手のパフォーマンスにも影響するのです。そのためにももう一度、身体の使い方について考え、体が何か異常を訴えた時、一時的な対症療法ではなく 本当の原因を取り除きましょう。それが故障の早期回復にもつながり、パフォーマンスの向上にもつながり、最終的には予防にもつながるのです。
「スポーツ選手の正しい身体の使い方」について
例えば、野球選手が120kgのバーベルを挙げることができても、同じ動きがバッティングに活かされていなければ、役に立ちません。
それよりも、身体(特に体幹)の大きな筋肉を、姿勢を維持することから開放して動作の筋肉使用できるようにするだけで、数倍もの力を発揮することができるようになります。
ですが多くのスポーツ選手は、ポジションの姿勢を維持するために体幹や四肢の筋肉を使ってしまい、モーションには残りの筋力しか活用できず、無理してケガをしやすいのが現状です。
実際には筋トレをしても、腕の筋力、例えば上腕二頭筋が3倍の力を発揮することはなかなか出来ません。
マシンを使ったトレーニングでいくら筋力を鍛えても、その動作の角度で実際にスポーツで使われなければ、どれだけバーベルを挙げても、
実際には重くて錘のような邪魔な筋肉としてしか存在できないのです。
ポジションで4割の筋肉を使えば、モーションには身体の残りの6割の筋肉しか使えません。
ポジションで使っている筋肉をモーションで使おうとすると、その姿勢が維持できずに倒れてしまうからです。
筋力100kgの人がポジションで4割の筋力を使ってしまえば、モーションには6割の力しか発揮できません。
筋力70kgの人がポジションでしっかり軸を使えれば、モーションでも全体の70kgの力が発揮でき、
筋トレをしている大きな身体の人よりもより高いパフォーマンスをだすことができるようになります。
大熊朝倉鍼灸接骨院では「正しい身体の使い方」という視点でスポーツリハビリ指導を実践しています。